手ごねでパン生地をこねよう! こね方を動画で紹介します

みなさんこんにちは、あんどーなつおです。
前回、手ごね動画をUPしましたが、今回、もう一度取り直しましたので再度UPすることにしました。
どうぞよろしくお願いします。
スポンサードリンク
前回の動画では
前回との大きな違いは、バターの入れるタイミングです。
バターなどの油脂類はドライイーストの働きを弱めて発酵を遅らせてしまう可能性があるので、出来ることであれば後で混ぜることをおすすめします。
でも、最初から入れていてもちゃんと発酵するので大丈夫ですよ!
はじめから材料を混ぜてしまう方は下にある「手ごね動画を作ってみました」のリンクをクリックしてブログ内の動画をご覧ください。
「手ごね動画を作ってみました」
新しい手ごね動画
それでは新しい手ごね動画です。ご覧ください
いかがでしたか?
一度、こね上げてからバターを混ぜると一旦、「ぐちゃぐちゃ」になり、このまままとまらないんじゃないの?って思っちゃうかもしれませんが大丈夫でしたね。
このあと、生地を一次発酵させてパン作りを進めていきます。
5回もこねればコツを掴めるはずです。
あまり期間を空けずにコツコツ作ってみましょう!
まとめ
バターは最初から入っていても、後でいれても大丈夫です。
特に初心者の方は、後から入れると本当にぐちゃぐちゃになるので難しいかもしれません。
何回もパンを作って、こね方をマスターしてからバターを後で入れることにチャレンジする方が良いかもしれませんね
次回もみなさんに有益な手作りパンの情報をお伝えしたいと思います。
質問などありましたらコメント欄に書き込んでください。
最後までブログを見ていただきましてありがとうございました。
おすすめ記事
スポンサードリンク